中学生までは、一人ひとりの学習内容に大きな差がありませんでしたよね?
授業で習うことも、宿題も、受験勉強の内容も一部の中学校を除いては同じ内容でした。
しかし、高校生になると、勉強する科目もレベルも通っている高校や進路によって異なりますよね?
また、得意教科・苦手教科がはっきりするのも高校1年生頃です。
「数学がまるっきりダメ」
「英語だけは得意」
というように、科目によるバラつきが出てきませんか?
中学生と異なり、放っておけば赤点→留年もありえます。
また、得意な教科に磨きをかけて大学合格を目指したいという高校生も多いでしょう。
関連記事
大学を目指す高1生に向けて
→ 新潟大学やMARCH以上を目指す高1生が意識しておくこと
学習塾や予備校ではレベルによるクラス分けがありますが、一人ひとりの目標も教えてほしいこともバラバラです。
「赤点を取らないようにしたい」
「学校内の順位を上げたい」
「模試で点数が取れるようにしたい」
「志望大学に入りたい」
このように、高校生になると学習の目的が一人ひとり異なりますよね。
ですから、塾や予備校の受け身の授業は、プラスにできる生徒さんとそうでない生徒さんが出てきます。
カリキュラムの決まった映像授業だけでは、苦手教科を克服することは難しいでしょう。
家庭教師の一番のメリットは、一人ひとりの目的に合わせたカリキュラムを作成できることです。
得意な科目はどんどん伸ばす、苦手な科目は基礎基本からやり直すというようなオーダーメイドの学習が可能です!
関連記事
え?授業料以外にこんなにかかるの?
ただし、全ての高校生にとってホームティーチャーズの指導方針がふさわしいとは考えておりません。
塾や予備校の方が目標達成できるという生徒さんもいらっしゃいます。
まずは、スタッフによる無料カウンセリングを行っております。
生徒さんの目標や状況、保護者さまのご要望をお聞かせ下さい。