皆さまご存知の通り、日本の英語教育は大きな転換期を迎えています。
2020年東京五輪に向け、グローバル化に対応できる人材を増やすため、小中高と連動した英語教育の改革が始まっています。
具体的には、
小学校中学年 週1,2コマの活動型授業
小学校高学年 週3コマの教科型授業
中学校 英語で授業を行う
高校 発表・討論・交渉など高度な英語活動
というようなことが始まっていきます。
これからは、話す,聞くといったコミュニケーション能力がより重視されるようになります。
「中高6年間も勉強したのに、全く話せない」という保護者世代とは大きく変わり、「話せることが当たり前」という時代になりますね。
それにつれて、幼児や小学校低学年から英語や英会話を習わせたいというご家庭が増えてきました。
ホームティーチャーズでも多くのお問い合わせや資料請求をいただいております。
幼児や小学生が英語や英会話を習う場合、色々な方法がありますよね。
外国人教師のレッスンが受けられる英会話教室
学習塾の英語授業カリキュラム
自宅で出来るタブレットやDVD教材
それぞれに特徴があります。
一方、中学生や高校生の保護者さまとお話していると、
「小さい頃から英会話教室に通わせたのに成績最悪・・・。」
「高い教材を買ったのに、話せるようにならなかった・・・。」
というようなお話を聞くことが少なくありません。
一体どうしてなのでしょうか??
また、これからの時代、中学高校と英語の成績を上げるためには何が必要なのでしょうか?
外国人講師の教室のように英会話に重きを置いたレッスンは、ゲーム感覚で楽しめますが、中学高校の英語の成績にはつながりにくいでしょう。
楽しむことに重点がおかれるため、英語=ゲーム,遊び という感覚が染みついてしまいます。
すると、中学に進んでも、覚えることや読むこと書くことをしたがりません。
読み・書きといった勉強の要素が足りないと、日本の学校のテストや入試で問われる単語や文法,英作文や読解といった力がつきません。
今までの遊び感覚の英語も通用せず、テストでも点数が取れなくなると、当然苦手意識、英語嫌いへとつながります。
「小さい頃から英会話教室に通わせたのに成績最悪・・・。」はこのような原因です。
かといって、学習塾や教室のように読み,書き重視の授業やプリント学習だけでも足りません。
上の通り、2020年に向けて英語教育のカリキュラムは、コミュニケーション重視に変わっていくからです。
これからの時代、英語力をつけるためには、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく練習しなければなりません。
学習塾の読む・書く中心カリキュラムでも、英会話教室のように話す・聞く中心カリキュラムでも、中高の成績にはつながらないのです!
ホームティーチャーズでは、中学生や高校生の指導経験をもとにしたノウハウと、これからの英語教育の変化を分析し、幼児や小学校低学年の英語レッスンを行っております。
マンツーマンの家庭教師だからこそ、お子さまの状況をよく見て、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく身につけていただくことが可能です♪
くわしい指導内容は、ぜひお問い合わせ下さい!