新潟県の家庭教師ホームティーチャーズです。
中学校では卒業式が終わり、春休み。
新しい学年に上がる準備はできていますか?
特に、新中学3年生のみなさんはいよいよ高校受験生になりますね。
家庭教師をしている新中3生も、志望校合格に向けて受験勉強の準備に入りました!
ところで、新中3生のあなたには受験生の自覚ありますか??
中学3年生は、いつから受験勉強を始めれば良いのでしょうか?
受験勉強のやる気は、いつか自然に湧いて出てくるのでしょうか?
やる気が出ない中3生はどうすれば良いのでしょうか?
関連記事
受験生が本気になるのはどんなとき?
受験生としての自覚がない中3生の多くは、
どんな高校がどこにあるのか知らない
どこに進むとどんな進路があるのか知らない
どこの高校に行きたいのか決まっていない
高校のレベルと自分の実力の差が分からない
高校入試にどんな問題が出るのか知らない
受験勉強に何をすれば良いのか分からない
というような状況。
目標はおろか、来年の3月に何があって、それまでに何をすれば良いのか分からないようでは、受験勉強のやる気が出るはずもありませんよね?
ですから、まずは近くの高校について知りましょう!
あなたが受験できる範囲に、どんな高校があるのか調べてみて下さい。
高校名と場所は、インターネットや地図サイトで簡単に見つかります。
自転車で通えるのか、バスや電車で通えるのか自宅からの通学時間も調べてみましょう♪
↓新潟県の入試情報はこちら↓
次に、それぞれの高校の特長を調べてみましょう。
高校には、公立(新潟県立・新潟市立)と私立があります。
違いは何でしょうか?
また、高校には学科というものがあります。
普通科、工業科、農業科、商業科というオーソドックスな学科から、食物、総合、理数といった特殊な学科まで色々。
どのような違いがあり、卒業後はどのような進路があるのか調べてみましょう。
高校のホームページでは進路状況を公開しているところが多いですよ。
もちろん、生徒さんだけでは調べきれませんので、保護者さまや兄姉さんにも、学校や塾の先生、家庭教師にも分からないことを聞いてみましょう。
必ず、役に立つ情報がもらえると思います。
色々と調べているうちに、興味が出てきたり、気になる高校が見つかるでしょう!
しかし、気になる高校に入学するためには試験があります。
そう、高校入試です。
次は、高校入試について調べましょう。
関連記事
新潟県高校入試を丁寧に解説
→ ゼロから学ぶ新潟県の高校入試のキホン
時期別の受験勉強方法について
あと1年で中学校卒業。
「高校に行かない」という生徒さんはほとんどいませんよね。
いずれ高校へ進むのであれば、「行きたい高校」と「行きたくない高校」のどちらに進みたいですか?
みなさん「行きたい高校」と答えます。
しかし、調べもせずに「行きたい高校がない」と言う中学生が非常に多いです・・・。
くり返しになりますが、行きたい高校や気になる高校がなければ、受験勉強のやる気が起きるわけがありません。
何の理由もなく、何のゴールもなく、勉強をがんばることができるのは、本当に勉強が好きな生徒さんだけです。
ですから、行きたい高校を見つけるためには、まず色々と調べることです。
調べているうちに興味が湧いてきて、気になる高校や行きたい高校がいくつか見つかります。
例え、今の段階で学力が足りなくても、あと1年のがんばりでレベルアップは可能かもしれません。
しかし、受験直前になって行きたい高校が決まっても、もう間に合わないということも・・・。
早いうちに高校や受験に興味を持つことが受験生になる第一歩。
受験勉強のやる気は、それから自然と湧いてくるものですよ。
家庭教師のホームティーチャーズでは、新潟県公立高校入試攻略情報を無料送付しております。
新潟県公立高校入試の制度
出題傾向の変化
各地区の入試倍率
受験勉強の進め方
などなど、中3生のやる気を引き出すキッカケにしていただける内容です!
ぜひ、お気軽にお取り寄せください♪
新潟県家庭教師派遣エリア
村上市・胎内市・関川村・新発田市・聖籠町・新潟市・阿賀野市・五泉市・加茂市・田上町・三条市・燕市・弥彦村・見附市・長岡市・小千谷市・柏崎市・刈羽村・上越市・妙高市・糸魚川市・魚沼市・南魚沼市・十日町市