家庭教師のホームティーチャーズです。
今回は、家庭教師にまつわる3つのことについて比べてみます。
家庭教師にまつわるとは、
①個別指導塾との比較
②大学生とベテランの家庭教師の比較
③家庭教師の料金,費用の比較
この3つです。
新潟県内で学習塾や家庭教師をご検討中、もしくは将来的にお考えのご家庭で参考にしていただければ幸いです♪
▼目次
学校の授業や集団(クラス)授業の学習塾についていけなくなってしまったお子さまについて考えてみましょう。
このような生徒さんには、1:1でペースに合わせて教えてあげる必要があります。
ところで、家庭教師と個別指導塾とに違いはあるのでしょうか?
また、違いがあるとすれば、どういった生徒さんが家庭教師向き、どのような生徒さんが個別指導塾向きなのでしょうか?
結論から言えば、家庭教師と個別指導塾は違います!
もちろん、勉強する場所が、自宅か教室かだけの違いではありません。
そして、個別指導塾で成績が上がるのは、自主的に問題集やワークを進められて、どこが分からないのかをハッキリ伝えられるお子さまです。
逆に、一人で問題集やワークが進まない、自分自身の分からないところがあやふやというお子さまは、個別指導塾へ通ってもなかなか成果が出にくいでしょう。
ここをしっかり見極めなければなりません。
くわしい理由はこちらをご覧下さい
次は、家庭教師どうしの比較です。
家庭教師と言えば、大学生のアルバイトというイメージが強いでしょうか。
しかし、家庭教師をお考えの保護者様からは、圧倒的に学生よりもベテランの社会人の先生が人気!
家庭教師には、勉強が「できること」よりも「教えること」が求められます。
勉強が「できる」だけでは、自分と同じ学力レベル、同じ性格、同じ理解度、同じ目標の生徒さんにしか教えることはできません・・・。
「こういう生徒さんにはこういう教え方」「この力を伸ばすにはこの勉強法」というような引き出しが家庭教師としての指導力。
指導経験が少ない大学生はこの引き出しが少なく、一部の生徒さんにしか力をつけられないことが多いでしょう。
もちろん学生だから悪い、社会人だから良いということではなく、指導経験豊富な家庭教師は、色々なタイプのお子さまの力を伸ばせる可能性が高まります♪
くわしくはこちらで解説
もちろん、1:3の個別指導塾よりも1:1の家庭教師、大学生の家庭教師よりもベテランの先生の方が良いというのはみなさんお考えになるでしょう。
しかし、プロ家庭教師に1:1で教えてもらうとなると費用が気になりますよね?
同じベテランの先生でも、会社によって料金,費用は大きく異なります。
また、家庭教師の指導料に加えて、使用する教材費や別途管理費がかかる会社がほとんどです。
ですから、トータルの費用や、契約期間,やめた場合の手続きもよく比較しておくべきでしょう。
関連記事
家庭教師の料金,費用,相場について
ホームティーチャーズは教材販売一切なし。
また、先生のレベルや要件、教科数、受験生問わず割増費用も一切ありません!
安心の料金で、経験豊富な社会人家庭教師をご紹介いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい♪