新潟県の家庭教師ホームティーチャーズです。
中学校の定期テストが終わりますと、
塾に通っているのに、成績が下がってしまった
勉強時間は長いのに、テストの点数が悪かった
自信のあった教科なのに、点数が上がらなかった
という中学生や保護者様からのご相談が増えます。
学習塾や自宅で勉強をがんばって、自信を持ってテストを受けたはずなのに、結果最悪…。
これではガッカリですよね~。
今回は、このような悩みを持った中学生へ、家庭教師が原因と解決方法をご紹介します。
もちろん、全ての生徒さんに当てはまるとは限りませんが、ぜひ参考にしてみてください!
↓家庭教師の資料請求はこちら↓
全くテスト勉強をせずにテストを受けてしまったのなら仕方ありません。
しかし、塾で授業を受けて、家でテスト勉強をがんばったのにも関わらず、成績が下がってしまうのはナゼでしょうか?
定期テストでも、高校入試でも、
・自分に合った勉強のやり方
・計画的な反復練習
成績を上げるポイントはこの2つです!
中学校の授業も、塾や家庭教師も、参考書も、生徒さんが理解しやすいように工夫されています。
自分のレベルやペースに合っていれば、「なるほど!よく分かったぞ!」となるでしょう。
しかし、ここで満足してしまうことが、成績が下がる原因の一つ!
ここから上に挙げた2つのポイント
・自分に合った勉強のやり方
・計画的な反復練習
が重要です!
「学習塾で習った、参考書を読んだ」は、学習内容や問題の解き方が「分かる」状態です。
一方、テストや入試で求められるのは、正解を出すことが「できる」状態。
「分かる」と「できる」は似ているようで、全く別の状態ですね!
「分かる」とは、何となく分かっているだけで、自力で問題を解いたり、テストで点数を取る力はついていません。
「なるほど!よく分かったぞ!」という衝撃が強いほど、分かったつもりに陥りやすいのかもしれません。
当然、分かったつもりでは、テストで正解を出すことができず、成績は下がってしまいます!
「分かる」を「できる」にするためには、
・自分に合った勉強のやり方
・計画的な反復練習
この2つが重要です。
「できる」ようになるための勉強のやり方が身についていなければ、「勉強しているつもりなのに成績が下がった・・・」となるでしょう。
また、勉強のやり方を知っていても、反復練習をしなければ定着しません!
「一回やったから大丈夫、大丈夫」
これも分かったつもりと同じですね。
学校,塾,家庭教師,参考書で
「分かる」
↓
自分に合った勉強のやり方
+
計画的な反復練習
↓
テストで「できる」
これが中学生の成績アップの流れですよ!
ホームティーチャーズの家庭教師は、生徒さんのペースに合わせて、勉強を分かりやすく教えるだけではありません。
「分かる」を「できる」に変えるために、一人ひとりに合った勉強方法を伝え、テストまでにくり返し練習できるような計画を立てています。
塾に通っているのに、成績が下がってしまった
勉強時間は長いのに、テストの点数が悪かった
自信のあった教科なのに、結果が出なかった
このような新潟県内の中学生さんは、ぜひ体験授業を受けてみて下さい♪
勉強のやり方や学習計画の立て方を無料でアドバイスすることが可能です。
分かったつもりは、今すぐやめにしましょう!
↓体験授業のお問い合わせは↓
具体的なテスト勉強のコツはこちら
テスト勉強のスケジュールについて
授業の受け方も見直そう♪