新潟県の家庭教師ホームティーチャーズです♪
ホームティーチャーズでは、高卒認定試験の受験対策として、1:1の家庭教師指導を行っております。
このページでは、高卒認定試験の受験情報や受験勉強のポイントをまとめます。
・高認をとって大学や専門学校を目指したい
・就職や資格試験のために高認が必要
・高校中退してこれからどうしよう・・・
このような皆さまは受験準備の参考に!
↓料金,費用のお問い合わせはお電話で↓
家庭教師派遣可能エリア
村上市・胎内市・関川村・新発田市・聖籠町・新潟市・阿賀野市・五泉市・加茂市・田上町・三条市・燕市・弥彦村・見附市・長岡市・小千谷市・柏崎市・刈羽村・上越市・妙高市・糸魚川市・魚沼市・南魚沼市・十日町市
高認とは、中退など様々な理由で高校を卒業できなかった方が、
「高校卒業した人と同じくらいの学力がありますよ~」
と国から認めてもらうための試験です。
以前は大検(大学入学資格検定)と呼ばれていましたね。
高認を取ると大学や専門学校の受験資格が得られ、就職や資格試験等にも活用できます♪
試験は年に2回(8月と11月)行われ、新潟県の会場は新潟市中央区の朱鷺メッセとなっています。
※年度によって変わりますのでご確認下さい
とは言え、現役高校生のように3年間授業を受けないと合格できないような難しい試験ではありません。
↓家庭教師の資料請求はこちら
高校卒業と同等以上の学力を認める試験ではありますが、そこまで難易度は高くありません。
教科や科目は確かに多いですが、出題は中学生~高1までの教科書の基本問題がほとんど。
さらに合格ラインも100点満点中50点ほどと言われていますので、得意なところで点数を稼げれば、苦手なところがあっても大丈夫♪
高校を中退し、そこからブランクがあったとしても、しっかりと準備すれば合格できる試験です。
試験科目は、5教科,8~10科目(選択によって変わります)。
国語
漢字
現代文,古文,漢文
数学
数と式,集合と論証,一次不等式
二次関数,三角比,データの分析
(ほぼ数学Ⅰの範囲)
英語
空欄,適語補充や並び替え
長文読解
(中学~高1程度)
社会
世界史
日本史または地理
現社または倫理,政経
計3科目
理科
物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎,科学と人間生活
より2科目または3科目
詳細は文部科学省のサイトで確認できます
特に合格率が低いのは、英語と数学です。
高1程度の教科書レベルとはいえ、英語,数学は積み重ねの教科。
中学校の学習内容に抜けがあると、高校の内容がちんぷんかんぷんで手がつけられません・・・。
ですから、英語と数学は早いうちから取り組まなくてはなりません。
さらに、中学校で英語,数学が苦手だった方は、独学での受験勉強は難しいでしょう!
高認の問題集や過去問で勉強しようにも、問題を解くのに必要な中学校の内容は解説されていないからです。
まずは、中学校の内容の中から必要な範囲を学習し、それから高認の学習に進む必要があります!
こういった学習計画の見極めを独学でやっていくのは大変ですよね・・・。
↓高認対策は家庭教師におまかせ♪
高卒認定試験は、決して難しい試験ではありません。
高1程度の範囲、教科書レベルの出題です。
合格点もそこまで高くない(はず)ですので、各科目自分の得意なところで点数を取ることができれば、全範囲をくまなく学習する必要はありません。
どうしても苦手なところは捨ててしまっても大丈夫です。
しかし、独学やカリキュラムの決まった予備校や学習塾では、あなたの得意不得意に合わせた学習計画を立てることが難しいでしょう。
マンツーマンの家庭教師であれば、あなたに合った高認試験の学習計画や受験勉強の進め方をお伝えできます!
・科目別に、どこで点数を取るのか
・どこまで戻って勉強する必要があるのか
・どういった勉強のやり方が良いのか
一人ひとりに合った受験勉強のサポートが可能です!
高卒認定試験の対策は、社会人家庭教師のホームティーチャーズにおまかせ下さい♪
↓無料カウンセリングのご案内↓