「どんなに勉強を頑張っても覚えられない」
「家庭学習で覚えたはずなのに忘れてしまう」 など、
中学生の家庭学習で
“暗記”に苦手意識を持っている方も多いと思います。
必要知識を覚えるだけ!と言葉では簡単な作業ですが、
やり方を間違えると確実に
『勉強嫌い』が進行します。
是非今回は、中学生におすすめの覚え方を参考に、
ピッタリな暗記方法を身に付けてください。
社会人家庭教師 派遣可能エリア
村上市・胎内市・関川村・新発田市・聖籠町・新潟市・阿賀野市・五泉市・加茂市・田上町・三条市・燕市・弥彦村・見附市・長岡市・小千谷市・柏崎市・刈羽村・上越市・妙高市・糸魚川市・魚沼市・南魚沼市・十日町市
中学校で暗記を求められる分野は、
・英単語
・品詞
・数学公式
・文法活用
・漢字や熟語
・化学記号
・都道府県、地図
・歴史の年号 などなど。
このように、家庭学習の学習の基本は暗記!
どれだけ多くインプットしたかが重要なのです。
もちろん忘れることなく
1回で覚えることができれば理想ですが・・・
次々と来る新しい中学範囲を前に、
思いどおりにはいきませんよね。
そのため、勉強時間が限られた中では当然
重要範囲をしっかり見抜いて絞った上での、
繰り返す家庭学習を心がけましょう。
関連→ 暗記は成績アップの大切な通過点
ここで1つ、暗記方法をご紹介します! 今日からの家庭学習に活かして下さい。
用意するものは、いらない紙とペンだけ。
紙のサイズは、ハガキの半分程度がベストです。
(巷では青いペンを使うと良いと言われていますが、 まずは自分の好きな色でOK☆)
紙に自分が暗記したい単語、熟語、公式等を
1枚に1まとめずつ殴り書きしていきます!
数日後、覚えることができた!
と思うものは捨ててしまいましょう。
まだ覚えきれないなぁ・・・と感じるものは、
部屋の壁、トイレの壁、冷蔵庫などに張り出し、
覚えてから外しましょう!
一枚の紙にたくさんの文字を並べ、
『あれ?どこまで覚えたっけ…』と迷っていては、
いくら時間があっても足りません。
・ノートを綺麗にまとめすぎる
・1ページ目に時間を掛けすぎる
こんな癖のある方は 意外とたくさんいらっしゃいます。
これが俗に言う【集中力がない】【長続きしない】
の直接原因となっていることも考えられるでしょう。
もちろん学校の授業中または授業後、
『特に重要なのはどこですか?』 と手を挙げる勇気が近道にはなりますが・・・
誰でも出来ることではありません。
『全部です!』なんて言われたらどうしよう…
そんな気持ちもありますよね。
だからこそ、聞きたいことを聞ける環境として
塾やマンツーマン指導を求める方が、近年増えています。
新潟県内にお住まいの方限定となりますが、
ホームティチャーズでも社会人講師による
60分無料体験学習を受付中。
【宿題の効率UP】をテーマに
正しい暗記方法についても直接聞いて、
実践してみてくださいね♪
お気軽にお問合せください。