あと1週間程で夏休み。
「夏休みから受験勉強がんばろう!」という受験生も多いでしょう。
しかし、それは間違いです。
今からがんばって下さい!
夏休みからでも、明日からでもなく、今からです。
ライバルと同じだけがんばっても差はつきません。
差をつけるのは今のがんばりです。
新潟県の家庭教師です。
以前にも書きましたが、中3受験生の夏休みのテーマは、「秋以降への準備」。
秋から、過去問や模試など応用問題をガンガンやっていくための基礎基本の下地作りと、自分に合った受験勉強のスタイルを身につけることが夏休みの目標です。
→ 【中3/夏休み】夏休みの受験勉強でやるべき3つのテーマについて家庭教師が解説!
理科と社会は、勉強しやすい教科ではありますが、覚えなければならない量が多いので、夏休みにたっぷり時間をかけて1,2年生の復習を終わらせておきましょう。
秋以降は、3年生の授業と受験勉強とを並行して進めるので、理科社会に多くの時間をかける余裕はないと思って下さい。
文章で答える記述問題や、ややこしい計算が必要な問題は秋以降でもかまいません。
夏は、各単元の基礎事項・用語を覚えて、一問一答形式の問題をくり返しやりましょう。
(具体的な勉強方法のポイントは下の関連記事も参考にして下さい!)
夏休みに基礎を積み重ねることが、秋から応用問題をやっていく上でとても重要です。
大事なことなのでもう一度繰り返しますが、「夏休みからやろう秋からがんばろう」なんて甘い考えは捨てましょう。
公立高校入試の日にちは決まっています。
一日一日近づいてるのです。
少しでも早く、少しでも多くやっておいた受験生に志望校合格のチャンスが増えます!