いくつか塾があるのは知っているが、今から周りの子の中に入っても劣等感を与えてしまいそう。
とは言え、何もせずに当日を迎えるには情報が少なすぎる…。
そんな【お子様の心を大切に思う保護者の皆様】を、附属小学校受験の基本的な情報含め、日々サポートしています。
さて、まず初めに附属小学校とはどんなところでしょうか。
■ハイレベルな授業内容で将来は必ず有名大学に行く生徒を育てる?
■お金持ちでバリバリの教育ママが集まるスーパー小学校?
■“研究”とあるけど、高校授業の先取りなども行ってるの?
いいえ、すべて違います。
授業の進度が早いわけでもなければ、毎年受験されるお子様もほとんど一般的な家庭で育っています。
試験も、算数や国語、英語が出るわけではありまあせん。
『我が家の子が附属小学校合格なんて恥ずかしいのですが…(笑)』
と謙遜されてお問い合わせ頂く皆様に必ずお伝えしているのですが、
ここは優秀な生徒が集まる場所ではありません。
附属小学校の試験は、ペーパー対策と面接、行動観察など複数に分かれて行います。
あまり馴染みがないですよね。
そのため、受験を考えられる方のほとんどは「情報から欲しい」とお考えです。
まずは入塾・家庭教師スタートの前に、情報やカウンセリングについてお気軽にお問い合わせ下さい。
塾が合う生徒さんも、家庭教師が合う生徒さんもいらっしゃいます。
そのため、どなたでも一度、ホームティーチャーズの体験授業をお受けいただいています。
お子さんの状況を聞かせていただき、どういった対策のやり方が良いのかアドバイスさせていただけます。
参考/体験授業のご案内
→ 【無料体験】自分に合った勉強方法を見つけるための体験授業!