小学校高学年から中学生になりますと、今までにはなかったような勉強の悩みごとが出てきます。
生徒さん本人は能天気でも、保護者さまは心配ですよね?
9割以上の中学生は、高校入試までに遅かれ早かれ学習塾や家庭教師など学習対策を始めます。
しかし、学習対策と言っても様々
それぞれに特長があり、生徒さんによって向き・不向きがあります。
つまり、塾で成績が上がる生徒さんも、家庭教師が合っている生徒さんもいるんです!
関連ページ 塾で成績が上がる生徒さんは?家庭教師はどうなの?
保護者の皆さま、少し想像してみて下さい。
パソコンや英会話・ゴルフなど、もしこれから新しく習い始めるとしたら、「1対1、マンツーマンで教えてもらった方が楽だな~」と思いませんか?
くわしい人や上手な人へ、気になることがすぐに質問できる環境の方が上達が早いことは言うまでもありませんよね。
もちろんクラスや講座、参考書を利用して独学で学ぶこともできます。
ゴルフの初心者が、上達本を読むだけでレベルアップできるでしょうか?
実は、勉強が苦手な小学生、中学生にとっても同じこと。
これらの方法で、お子さまは苦手な勉強を克服できるでしょうか?
自分に合った勉強方法を身につけるまでは、マンツーマンの方が楽だと思いませんか?
勉強のやり方や学習習慣が身につけば、そこから先は自分一人で進められるようになるでしょう。
しかし、学校や塾では勉強の中身は学べますが、やり方は学べません。
ふさわしい勉強のやり方は一人ひとり異なるからです!
関連ページ
家庭教師と個別指導塾の違いは?
「マンツーマンがイイとは思うんだけど、家庭教師は高いからなあ・・・」
確かに、1人の生徒さんに対して、1人の教師が動く家庭教師は費用がかかります。
では、家庭教師会社による料金の違いはどこにあるのでしょうか?
などなど、家庭教師に対する不安をお持ちの方も多いようですね。
特に料金・費用の面では、ホームページやパンフレットと実際にかかる金額に大きな差がある会社がほとんどです・・・。
関連ページ
家庭教師が(こっそり)教える料金,費用のウラ話
くり返しになりますが、学習対策は一人ひとりに合ったものを選ばなければ効果がありません。
添削教材が合う生徒さん、塾が合う生徒さん、家庭教師が合う生徒さんそれぞれ。
また、私たちもホームティーチャーズがすべてのお子さまにとって最善の学習方法だとは思っておりません。
そこで学習対策の選び方として、まずは無料のおためし体験授業をおすすめしています♪
教え方や進め方を実際に見て,聞いていただいて、ホームティーチャーズが生徒さんに合うのか合わないのかを確かめてください!
百聞は一見しかず。
ぜひ、おためし体験授業をご利用下さい!