勉強を頑張ている学生の皆さん、こんにちは。
「勉強で悩んでいる君の成績上げ隊」家庭教師ホームティーチャーズ札幌です。
部活や習い事で忙しく「勉強時間がうまく作れない?」って方は居ませんか??
今回は中々、勉強時間が作れなくて悩んでいる生徒さんに向けて書いていきたいと思います。
【どんなに忙しくても勉強時間は確保しなくてはいけません?】
どんなに部活や習い事が忙しかったとしても、「どうやって学校外で勉強時間を確保しなくてはいけないのか?」を
考えなくてはダメです。
そもそも勉強の効果は
「勉強時間×勉強の効率」で現れると考える事が出来ます。
いかに、自分の空いた時間に、どれだけの効率の良い勉強が出来るかが成績アップのコツなのです。
皆さんが学校で受けている授業はみんな一緒に受けていますよね??
当然、みんなより差をつけたいと思ったら学校の授業以外での勉強時間が重要になってくるのです。
ではどうやって学校以外での勉強時間を確保するのか?
考える必要があると思います。
【スキマ時間を上手に使おう?】
皆さんは普段の生活の中でどれだけのスキマ時間がありますか??
その空いた時間=スキマ時間を上手に効率良く使うことが出来たら力は確実についていきます。
「スキマ時間を効率良く使うには?」
例えば通学途中の電車やバスの中だったり病院の待ち時間、お風呂の湯船に浸かっている時間…
スキマ時間を探そうと思ったら案外、見つかる事に気づきます。
その時、その時のスキマ時間は1回あたりは短いかも知れませんが、その短い時間を毎日、毎日、効率良く使用して積み重ねていく事によってトータルすると結構な時間になるんですよ。
そうすると例えば半年後には結構な差になります。
「スキマ時間が全くない?」という生徒さんは、そうそう居ないのではないでしょうか?
【お風呂で勉強してみる?】
皆さんはお風呂場で英単語帳などを持ち込んでお風呂に入りながら英単語を覚えた事はありますか??
あまりお風呂の中で長時間、英単語帳を使用して勉強すると、のぼせてしまう危険もあるので、長時間の勉強はおすすめできませんが…
実はお風呂は短期集中が出来る場所なんです。
しかも意外とお風呂の中で覚えた事は意外と忘れにくかったりするんです。
そんなお風呂の時間も有効に使って勉強出来れば効率が良いですね?
ただ、注意して欲しい事は英単語帳などはくれぐれも濡らさないように注意が必要です?
【通学中の時間も決して無駄にはしない?】
皆さんは通学時間は毎日どのくらいの時間がかかりますか?
10分?20分?それとも1時間?
そんな通学時間も無駄には出来ません…
バスや、JR、地下鉄を通学に使用する方であれば移動中、席に座りながら参考書を広げて勉強する事は可能だと思いますが、
歩いている時間や立っている時間に参考書を広げて勉強することは難しいでしょう…
そんな時は耳を使って勉強することが大事です。
今は特に英単語ですがCD付きの教材も沢山ありますし、英単語に限らず数学の参考書でもCD付きの教材も沢山あります。
それを通学途中の移動中に聴いて覚えるやり方も効率の良いスキマ時間の使い方ですよね?
やっぱり耳も使った方が覚えやすいんです?
【授業中を大切に出来ていますか?】
言うまでもありませんが、学校の授業って大事ですよね?
皆さんはどのくらい授業を大事に出来ていますか?
「勉強時間がうまく作れない… 忙しい…」と思う前にもう一度、授業態度を見直す必要があるかもしれませんよ?
授業中、授業に集中して、授業の内容をしっかり理解出来れば勉強時間が少なくても結果は出せるのです?
授業をしっかり集中して聞いてますか?
もし、そうでなければ、「ボーっと」する時間を減らすことから始めましょう?
【早く学校に行って勉強してみる?】
皆さんは教室に1番乗りに行った事がありますか?
1番乗りで教室に行った事がある方なら分かると思いますが、誰も居ない教室って本当に集中出来るんですよね。
気持ち的にもすがすがしい気持ちになります。
朝の勉強は頭に特に入りやすいですし、誰も居ない教室というのは集中も出来て一石二鳥という事になりますね?
「忙しくて勉強する時間がない…」「勉強が中々集中出来ない…」という方には、おススメの勉強方法ですので試してみる価値ありです。
ちょっとの時間でも毎日やれば力がつきます。